お天気が不安定だと、憂鬱な気持ちになってしまう、嫌なことを思い出してしまうなんてことはありませんか?また体の面でも、すっきり起きれなかったり、頭痛や肩こりがひどくなる、身体がだるくなるということもありますよね。
特にこの梅雨の時期はお天気が変わりやすく、原因不明の体調不良に悩まされてしまう人も多いのではないでしょうか?
そんな状態を「雨なんだから気分が上がらないのは当たり前だよ」「天候で体調不良になるわけ無いじゃん」なんて思う人もいるかも知れませんが、じつはその体調不良や心の不調には理由があるんです。医学用語ではないんですが、そんな状態を「気象病」と呼ぶこともあります。
これからの話は、乗り物酔いをしやすかったり、自律神経が乱れている人、また生活習慣が乱れていたり、すでにストレスを抱えている人は、最後まで読んでいただけたら幸いです。
<不調の理由>
実は人間は無意識的に、天気・気圧・湿度などの環境に身体を変化させて対応する能力をもっています。気圧とは、地上にかかる大気の重さを指していて、人間の体内も同じ圧力で押し返しているといわれています。
内耳という部分から「気圧が変化してるよ〜」というのが脳に伝達されることによって、身体はそれに順応しようとします。しかしそこで急な気圧の変化があると、身体の内と外の圧力バランスが崩れ、不調が起こる場合もあるんです。
また例えば、内耳が気圧の変化に敏感すぎる場合は、ささいな変化でも脳に伝わってしまうことで、頭痛や目まい、喘息や、抑うつ状態など様々な不調を引き起こしてしまいます。
またそれに加えて、梅雨時期は自律神経が乱れやすい時期でもあります。雨による日照時間の減少や、冷房などによる体温調節の難しさ、また悪天候によって運動の機会が減ってしまったり、低気圧による眠気によってお昼寝をしてしまった結果、睡眠が不規則になる・・・など、梅雨に起こりうる現象によって、自律神経が乱れ始め、それが気象病をさらに引き起こしやすくなってしまう原因になるんです。
他にも、もともと乗り物酔いをしやすかったり、自律神経が乱れやすい、今現在ストレスを抱えているような方も、不調になりやすい傾向があると言われています。
<対策など>
では、どうすれば天候による不調を防ぐことができるのでしょうか?
まずは、自分が不安定になりやすい天候を把握することも大切です。自分が「実はこんなときにこうなるんじゃないか」という確信を持つことが、予防の一歩に繋がります。
そのために天気予報を確認したり、気圧の変動を教えてくれるアプリを確認してみる、それで自分にとって不調を招きそうな状況であれば、無理をせず1日を過ごしたり、「全部、天気のせいだ!」という捉え方をしてもいいと思います。
これは身体の中で起こる現象によって引き起こされているので、頑張ったら乗り切れる!というものでもないんです。だからこそ、無理はしないことが大切になってくると思います。
そしてやはり根本の解決という部分でいえば、生活習慣を正したり、悪天候でも家でできそうな適度な運動にトライをしてみること。また冷房のつけすぎは気象病の現象だけではなく、今度はかぜを引いてしまうなどの不健康にも繋がりやすくなるので注意は必要です。職場が肌寒い場合は、羽織るものを持っていくなど、積極的に体温調節をすることも心がけてみてください。
また、頭痛や関節痛などを感じるときは、市販薬(用法容量は守って、使いすぎには注意)を頼ってみても良いかもしれません。それでも一向に改善されない場合は自律神経失調症や、体の病気などの恐れもあるので、病院に行ってみてください。
<最後に>
天候が悪い日が続くと、不調が続いて、やろうと思っていたことができずに自分を責めてしまったり、原因不明の体調不良によってより一層気持ちが落ち込んでしまうこともあるかもしれません。ただそれらは決してあなたのせいではなく、心のどこかで「こういう現象なんだ」と考えることで気持ちが楽になることもあるかもしれません。同じような状態の人がいたら、ぜひシェアしてあげてください。