マズローの5段階欲求

「欲求」と聞くとあなたは何を連想しますか?

また心理学的に見ると「欲求」ってなんなんでしょう?今日は人々の心を満たすためにも必要な「欲求」の話をしていきたいと思います。

アメリカの心理学者アブラハム・マズローは、人間を「自己実現に向かって成長し続ける」ものと考えていて、人間の欲求は5段階のピラミッドのように構成されているといいました。これを「欲求5段階説」と呼びます。

 

その5つには、

  • 生理的欲求
  • 安全の欲求
  • 社会的欲求
  • 承認欲求
  • 自己実現欲求

があるとされていて、下の欲求が満たされてはじめて上位の欲求が生まれてくるとマズローは考えました。

生理的欲求は、「生命活動をするための欲求」で、いわゆる「三大欲求」と呼ばれるものであったり、「呼吸したい」とか「トイレに生きたい」とか「のどが渇いた」というのもここに含まれます。生命活動のために必要な、必要最低限の欲求なんですね。

安全欲求は「安心できる環境への欲求」で、例えば「治安のいい場所に住みたい」とか「安心できる場所で過ごしたい」というのも安全欲求となります。体も心も、そして秩序も安定した安全な場所で過ごしたいと思うことを指しています。

社会的欲求は「どこかに所属をしたり、他者とつながる欲求」で、これは自分を受け入れてくれる存在や、自分が所属できるような団体とのつながりに対する欲求になります。下の「生理的欲求」や「安全欲求」と違うところは、他者の存在に大きく影響されるという部分です。この社会的欲求の中には、例えば「会社や学校に所属する」とか「コミュニティの中に入る」といったものも含まれています。

承認欲求とは、「尊重されたい、認められたい欲求」を指していて、社会的欲求で満たされた人やコミュニティとのつながりの中で「自分を認めてほしい」「好かれたい」「嫌われたくない」という欲求になります。その中には「他人に認められたい」と感じる「低次の承認欲求」と、自分で自分を認めてあげる「高次の承認欲求」があります。

最後に自己実現欲求とは「自分らしく生きていく欲求」です。多くの人の中に「理想の自分」というものがあるかと思います。「こんな人間になりたい」とか、もしくは「こんな仕事に就きたい」というものもあるかもしれません。理想としている自分に近づくことや、「自分らしい」と思える人生を歩んでいくことこそが自己実現欲求になります。

 

そして心の充足のためには、これらを下から順番にクリアしていくことが理想とされています。例えば「生理的欲求」が満たされていないのに、次の安全欲求は満たされません。そして自己実現欲求も下の4つの欲求が満たされていないと実現されないのです。

また晩年のマズローは、5段階の上にさらに「自己超越欲求」があると話していて、5段階が「自分のための欲求」なら、6番目の自己超越欲求は「他者や所属する団体の利益のため」のものであるといわれています。

確かにそう考えてみると、私達の人生の中でも当てはまることは多いのではないでしょうか?あなたがもしストレスを抱えてしまったり、心が満ちていないと思うときには、この5段階欲求をもう一度振り返ってみてくださいね。

一覧に戻る>