セクシュアリティ・ジェンダーに関するご相談(LGBTQ +)

セクシュアリティ・ジェンダーに関するご相談(LGBTQ +

 

最近ニュースなどでもよく耳にするようになった「LGBT」という言葉。名前は何となく聞いたことはあるけれど、その由来は知らない…という方もいらっしゃるかもしれません。

 

LGBTとは?

 性的マイノリティでもある、レズビアン(L)、ゲイ(G)、バイセクシュアル(B)、トランスジェンダー(T)の頭文字を取った総称。SOGIの一部でもあります。

SOGIとは?

 SOGIとは“Sexual Orientation & Gender Identity(性的指向と性自認)”の頭文字をとったもの。「どんな性別を好きになるのか」「自分自身をどういう性だと認識しているのか」という状態を指しているもので、LGBTに限らず、すべての人が含まれています。

性の種類とは?

 実は「性」というのは4つの種類があります。

(1)生物学的な性(からだの性)

 生物学的に、性染色体や外性器で判断される性を指しています。出生後、主に医師が性別を判断することもあります。

(2)性自認(こころの性)

 自分自身を“どのような性別と捉えるか”というこころの感じ方を「性自認」と言います。生物学的な性と性自認が違う場合は「トランスジェンダー」、生物学的な性と性自認が一致している場合には「シスジェンダー」と呼ばれることもあります。ただ例え前者であった場合も、戸籍の性別変更や医療(診断)を必要とするかどうかは個人による場合があります。

(3)性的指向(好きになる性)

 好きになる相手や感情がどの性別に向いているかを「性的指向」と呼びます。言います。同性を好きになるレズビアンやゲイ、女性・男性両方を好きになるバイセクシュアルなどがあり、異性を好きになる場合はヘテロセクシュアルに該当します。性的指向は、単なる“好み”を表す「性的嗜好」とは意味が異なっているので注意。

(4)性表現(表現する性)

 言葉遣いや振る舞い方、服装など、“周囲から見てどのような性別と捉えられているのか”や自分自身が表現したいと思っている性を、「性表現」と言います。性自認と混同されがちですが、性自認が女性だとしても、性表現が女性だとは限りません。

LGBTを取り巻くこころの問題

 日本ではLGBT当事者に対する法整備が整っておらず、社会の認識の中でつらい思いをされている方や、自分自身やパートナーとの将来像を描けなくなってしまっている方は少なくありません。また性的指向や性自認について悩み、苦しい思いをされているケースもあります。

 MEDI心理カウンセリング東京では、セクシュアリティやジェンダーにまつわるご相談や、同性同士のカップルカウンセリングなども行っています。どうか独りで抱え込まずにお気軽にお申し込みください。